調剤薬局・薬局専門の税理士に
税理業務の丸投げで効率化を

調剤薬局・薬局の業務を知っているから薬剤師の先生とベストパートナーになれます。
オンラインによって全国の調剤薬局・薬局への対応が可能です。調剤薬局・薬局の会計や税務は、診療報酬や非課税制度など調剤薬局・薬局に特化したの専門知識が必要です。 弊社は調剤薬局・薬局のお客様の取り扱いが多くあり、調剤薬局・薬局分野の経験や知識が豊富ですので薬剤師の先生のご相談に対応可能です。
調剤薬局・薬局専門税理士の料金
業務項目
税理士費用
税理士顧問契約料
25,000円 / 月額
決算時申告費用
130,000円 / 年額
※上記の税理士費用は税抜の金額です。
・調剤薬局・薬局が1件の場合に限ります。
・法人の場合も同じご料金です。
・毎年の保険収入以外の薬の売却収入が1,000万円未満に限ります。
・会計の記帳代行・各種申告書作成を含みます。
・給与計算等は含みません。
こんなお悩みはありませんか?

お悩み❶
税理士に調剤薬局・薬局に関する専門知識がない

お悩み❷
税務や会計を忘れて薬剤師の仕事に専念したい
そんなお悩みを丸ごと解決します
- 弊社では薬剤師の先生とご面談するのは全て税理士が対応いたします。
- お近くに調剤薬局・薬局専門の税理士がいなくても弊社はオンライン&対面に対応しており全国の調剤薬局・薬局に対応可能です。
- 記帳や給与計算も経理を丸投げして調剤薬局・薬局の経営と薬剤師のお仕事に専念していただけます。
専門税理士のサービス

四半期ごとの報告で業績を把握
調剤薬局・薬局専門の税理士が約3月ごとに業績をご報告します。 オンラインまたは対面により首都圏だけでなく全国の薬剤師の先生にご利用いただけます。 忙しい先生の時間効率を最適化して経営と薬業に集中していただけます。

経理の丸投げで薬業に専念
弊社では薬剤師の先生が薬剤師として経営者として調剤薬局・薬局の繁栄に尽力できるようにするため経理(記帳代行)の丸投げを行うことができます。 記帳代行もオンラインと郵送でできますので、全国の薬剤師の先生にご利用いただけます。 記帳代行もオンラインと郵送でできますので、全国の歯科医院の先生にご利用いただけます。

節税対策で調剤薬局・薬局にお金を残す
調剤薬局・薬局では、清潔感が重要なため内装設備に費用が掛かったり梱包機材の購入から始まり多額の薬剤の購入が必要となります。 設備投資したものはすべて即日経費なるわけではないため、利益がでているけれどもキャッシュが足りないなんてことも起こります。 弊社では調剤薬局・薬局の法人の設立をはじめ調剤薬局・薬局の納税が最小化されるように制度設計を行うなど積極的に提案しています。
1.経理の丸投げで医業に専念
薬剤師の先生が経営するというのは、通常の経営者と異なり「薬剤師」「経営」と、薬剤師の医療人としての立場と経営者としての二足の草鞋を履く必要があります。 これに加えて調剤薬局・薬局の法人では経理・財務・労務・・・と先生のやることは無限とも思えるほどに存在します。 弊社では薬剤師の先生が薬剤師として経営者として調剤薬局・薬局の繁栄に尽力できるようにするため経理(記帳代行)の丸投げを行うことができます。 記帳代行もオンラインと郵送でできますので、全国の調剤薬局・薬局の先生にご利用いただけます。 また、調剤薬局・薬局は薬業ではありますが調剤薬局・薬局の会社(法人)として経営を継続していくためには業績を把握しておかなければなりません。 そのために弊社では3カ月に1度を最低回数として調剤薬局・薬局の業績報告を行い、今後のご相談も含めて会議を致します。 3カ月に1回をベースにしている理由としては、毎月会議を行っても効果が薄く3カ月単位の方が業績の流れや季節による変動を除外した話ができるためです。 開業したばかりでタイムリーに数字を把握したい場合、保険以外の薬剤売却収入が増加して納税が気になる場合などは回数変更や時期の変更を行い経営に役立つ形で情報提供をおこないます。
2.オンライン&対面で全て税理士が対応
調剤薬局・薬局において薬剤師の先生が処方を行うように税務会計の相談を行うのは税理士であるべきなのですが、実際は税理士の不足もあり院長先生と話をするのは税理士資格のない職員ということは多々あります。
弊社では調剤薬局・薬局の代表者である先生とお話しするのは税理士に限定しておりますので、高品質なサービスを提供することができます。
また歯科専門の税理士だからこそ、
「勤務薬剤師や助手の給与はどのくらいに設定するか?」
「どの求人広告が一番薬剤師を取りやすいか。」
「新規の調剤薬局の権利を買いたいが収益が見込めるか?」
など調剤薬局・薬局専門だからできるアドバイスをご提供できます。
また、ZOOM等を利用したオンラインにも対応しておりますので、全国の調剤薬局・薬局にご利用いただけます。
東京都上野・秋葉原より1時間以内のアクセスであれば直接ご訪問してのご相談も可能です。
また、SNSを利用したコミュニケーションにより困ったことをすぐに解決できる体制を整えております。
忙しい院長先生の時間効率を最適化して経営と医業に集中していただけます。
3.節税対策や資金繰り対策で調剤薬局・薬局にお金を残す
調剤薬局・薬局では、清潔感が重要なため内装設備に費用が掛かったり梱包機材の購入から始まり多額の薬剤の購入が必要となります。
設備投資したものはすべて直ぐに経費なるわけではないため、利益がでているけれどもキャッシュが足りないということも起こります。
そういった資金繰りの相談の根幹となるものは税金です。
税金は一度に多額の資金を必要とすることも多く、急な資金繰りの悪化を招くこともあります。
そのため、事前に所得税や法人税だけでなく消費税、住民税、固定資産税までも把握しておく必要があります。
弊社では税金のお支払いがわかりやすいように資料をご提供しております。
また、その税金についてもできる限りの対策をとり法律に反しない範囲で税金節税を行います。
法人の設立をはじめ、調剤薬局の権利の購入や新規出店のタイミングも含めて納税が最小化されるような制度設計も積極的に提案しています。
よくあるご質問
給与計算も可能です。
ただし、労働時間の集計や残業時間の集計を弊社で行うととても割高になります。
時間の集計はご相談してお願いすることが多いです、
弊社の提携社労士を通じて計算を行うことができます。
ご相談ください。