川端税理士事務所|秋葉原

第4回:動物病院の薬品棚卸と経理処理の注意点

動物病院では、薬品やワクチン、消耗品などを多く扱います。これらは仕入れた時点で経費になるわけではなく、決算時に棚卸を行い在庫を計上する必要があります。適切な棚卸と経理処理を行わないと、利益や税額に大きな影響を与えるため注意が必要です。

なぜ薬品の棚卸が必要なのか?

薬品やワクチンを仕入れたとき、会計上は「仕入高」として処理します。しかし、使い切れていない分をそのまま経費にすると、実際以上に費用が大きくなってしまいます。
そのため、決算時に残っている在庫を計上し、費用を正しく調整する必要があります。

棚卸の対象になるもの

動物病院の棚卸対象は以下の通りです。

  • 薬品・ワクチン
  • 麻酔薬・注射薬
  • フィラリア予防薬・ノミダニ予防薬
  • 消耗品(検査キットなど)

※開封済みでも使用可能なものは棚卸対象に含めます。

棚卸のやり方

棚卸の実務は次の流れで行います。

  1. 在庫リストを作成
    → 薬品名・数量・単価を記録。
  2. 現物を数える
    → 有効期限切れや破損品は除外。
  3. 評価額を計算
    → 仕入単価ベースで計算するのが原則。
  4. 会計に反映
    → 決算時に「棚卸資産」として計上。

廃棄・期限切れ薬品の処理

動物病院では薬品の使用期限管理も重要です。期限切れの薬品は、廃棄証明を残して処理するのが望ましいです。
証憑がないと経費として否認されるリスクがあるため、廃棄時は写真や廃棄記録を残すようにしましょう。

経営への影響

棚卸は「数字合わせの作業」ではなく、経営管理にも役立ちます。

  • 在庫過多を防ぐ → キャッシュフロー改善
  • 使用状況の把握 → 無駄な仕入れを抑制
  • 適正在庫の維持 → 在庫切れによる診療トラブルを防ぐ

まとめ

動物病院における薬品の棚卸と経理処理は、正確な決算・申告のためだけでなく、経営の健全性を守るためにも欠かせません。
「薬品の在庫管理=経営管理」 という意識を持ち、会計と現場の両面で棚卸を徹底していくことが大切です。

関連記事

動物病院の先生も加入できる!経...

【店舗併用住宅×動物病院】自宅...

【動物病院向け】窓口収入、預金...

第2回:動物病院の人件費と社会...

法人化した動物業病院で節税目的...

上部へスクロール