第4回:ひとり親方の青色申告と節税の工夫

青色申告とは?
個人事業主が確定申告をする際に選べる制度のひとつで、正しい帳簿を備え付けることで税金面の特典が受けられる制度です。
白色申告に比べて手間はかかりますが、ひとり親方にとって大きな節税メリットがあります。
青色申告のメリット
- 青色申告特別控除
- 最大65万円の控除が受けられる(電子申告+複式簿記)
- 簡易簿記なら10万円控除
- 赤字の繰越・繰戻し
- 赤字を3年間繰り越して翌年以降の黒字と相殺できる
- 前年が黒字なら、赤字を繰り戻して税金の還付も可能
- 家族への給与を経費にできる
- 青色事業専従者給与として、家族が働いた分を経費計上できる
- 白色申告の場合は上限があり不利
節税につながる工夫
- 事業用口座を分ける
プライベートと事業の支出を分けることで帳簿管理が楽になり、漏れなく経費計上が可能に。 - 減価償却を活用する
高額な工具・車両は一括で経費にならないが、減価償却で数年に分けて計上できる。
30万円未満なら「少額減価償却資産の特例」で即時経費化も可能。 - 共済制度を利用する
- 小規模企業共済:掛金が全額所得控除
- iDeCo(個人型確定拠出年金):掛金が全額所得控除
- 国民年金基金:将来の年金増額+所得控除
帳簿付けのコツ
- 会計ソフト(freee、弥生など)を使うと仕訳が自動化できる
- レシート・領収書はスキャンやスマホで保存しておく
- 月ごとに経費を入力しておけば、確定申告時に慌てない
まとめ
ひとり親方にとって青色申告は、税負担を減らす大きな武器になります。
節税制度や共済を組み合わせることで、将来の資金準備にもつながります。
次回は、「ひとり親方の資金繰りと融資のポイント」について解説していきます