川端税理士事務所|秋葉原

第2回:ひとり親方が計上できる経費とは?

経費計上の基本

ひとり親方は個人事業主にあたるため、売上から経費を差し引いた残りが課税所得になります。
経費を正しく計上すれば税金を減らせる一方、私的支出を入れると税務調査で否認されるリスクがあります。

主な経費の種類

1. 車両関係費

  • ガソリン代
  • 高速料金
  • 駐車場代
  • 車検・修理費用
    ※プライベート利用分は除き、事業使用割合で按分が必要です。

2. 工具・資材・作業服

  • 電動工具、消耗品
  • 作業服、安全靴、ヘルメット
  • 材料費(木材、鉄筋など)
    これらは業務に直接必要なため、原則として全額経費にできます。

3. 通信費・事務所費

  • 携帯電話料金(仕事用)
  • インターネット代
  • 自宅兼事務所の場合は、家賃・光熱費を事業使用分だけ按分可能

4. 打合せ費用

  • 現場の打合せ時の喫茶代
  • 元請との打合せにかかった交通費
    ※「交際費」ではなく「会議費」として処理するのが一般的です。

経費にしにくいもの

  • 飲み会や接待費(交際費は認められにくい)
  • 家族の生活費(食費・家賃全額など)
  • 個人的な買い物

青色申告ならさらに有利

青色申告をすると、最大65万円の控除に加えて、赤字を3年間繰り越せるなどメリットが大きくなります。
経費管理をきちんと行うことで、節税効果がさらに高まります。

まとめ

ひとり親方にとって、経費管理は税金を減らす大きなポイントです。
領収書やレシートは必ず保存し、仕事に使ったかどうかを明確にしておくことが大切です。

次回は、「ひとり親方と消費税・インボイス制度」について詳しく解説します。

関連記事

補足編:ひとり親方の確定申告の...

第1回:初めてのひとり親方の税...

第5回:ひとり親方の資金繰りと...

第3回:ひとり親方と消費税・イ...

第4回:ひとり親方の青色申告と...

上部へスクロール