川端税理士事務所|秋葉原

  • HOME
  • 未分類
  • 【第9回】管理会社に任せる?自主管理する...

【第9回】管理会社に任せる?自主管理する?不動産賃貸・アパート経営のメリットとデメリット

不動産賃貸やアパート経営をしていると、必ず直面するのが 「管理会社に任せるべきか、自主管理でやるべきか」 という選択です。
どちらにもメリット・デメリットがあり、オーナーの物件規模やライフスタイルによって最適解は変わります。
今回は、その判断基準を整理します。

管理会社に任せるメリット

  • 入居者募集、家賃回収、クレーム対応までワンストップで任せられる
  • 夜間や休日のトラブルにも対応してくれる
  • 専門知識を持っているため、契約や更新手続きも安心
  • オーナーが遠方に住んでいる場合でも管理が行き届く

デメリット

  • 管理委託料(家賃の3%〜5%程度)がかかる
  • 入居者と直接やり取りできないため、細かい要望を把握しづらい
  • 管理会社の質によってサービスレベルに差がある

自主管理のメリット

  • 管理委託料が不要 → 収益性が高まる
  • 入居者と直接やり取りできるため、関係性を築きやすい
  • 自分の判断で柔軟に対応できる

デメリット

  • 家賃滞納やクレーム対応を自分でしなければならない
  • 休日・夜間のトラブルも対応が必要
  • 法律や契約の知識が不足しているとリスクが大きい
  • 規模が大きくなると管理負担が限界に達する

どちらを選ぶべきか?判断の目安

  • 物件が少なく、自宅の近くで運営している → 自主管理も選択肢
  • 物件数が多い、遠方にある、サラリーマン兼業 → 管理会社への委託が安心
  • 将来的に規模拡大を考えている → 早めに管理会社を入れて仕組み化しておくと効率的

まとめ

  • 管理会社委託は「手間を省き、安心を買う」選択
  • 自主管理は「収益性を高め、入居者と近い距離を保つ」選択
  • どちらが正解かはオーナーの規模やライフスタイル次第
  • 不動産賃貸・アパート経営では、管理方法の選択が安定経営のカギ になります

関連記事

決算賞与を経費にするための要件...

役員賞与(事前確定届出給与)は...

教育研修費とは?経費の範囲がど...

ChatGPTの利用料は経費に...

ひとり親方(個人事業者)が注意...

上部へスクロール