川端税理士事務所|秋葉原

【税理士が解説】ひとり社長が家族と行った社員旅行は経費になる?

「社長ひとりの会社でも、家族との旅行を“社員旅行”として経費にできる?」
このようなご相談、実は少なくありません。

この記事では、ひとり法人(社長ひとりの会社)における家族旅行が経費として認められるかについて、税務上の取り扱いをわかりやすく解説します。


結論:原則として、ひとり社長と家族だけの旅行は経費にならない

結論からいうと、家族だけで行く旅行は社員旅行とは認められず、経費として落とすことはできません。

社員旅行を経費として処理するには、いくつかの明確な条件を満たす必要があります。


社員旅行を福利厚生費として経費計上するための条件

国税庁が示している「社員旅行が福利厚生費として認められる条件」は、以下のとおりです。

✅ 1. 旅行日数が4泊5日以内であること

海外旅行の場合は、目的地に到着した日からカウントします。

✅ 2. 全従業員の50%以上が参加していること

「従業員の大多数が参加する慰安旅行」であることが求められます。

✅ 3. 家族だけの旅行でないこと

家族旅行や親族旅行は福利厚生とは見なされません。


「家族が役員・社員ならOK?」に注意!

「妻を役員にしているから家族旅行も経費でいける?」とおっしゃる方もいますが、これは非常にグレーゾーンです。

以下のような場合、税務調査で否認される可能性が高いです。

  • 奥様が実際に業務をしていない(実態のない役員)
  • 社長と家族だけが旅行に参加している
  • 「旅行=慰安」よりも「私的なレジャー」の色が強い

税務署は肩書きよりも実態を重視します。形式的に「役員」や「従業員」にしても、実際に業務への関与がなければ社員旅行としては認められません。


どうしても経費で落としたい場合の注意点

以下のようなケースであれば、社員旅行として福利厚生費に計上できる可能性があります。

  • 社員が複数人いて、全員に平等な参加機会を提供している
  • 業務に関与している家族が多数参加している
  • 社内規定で「慰安旅行」が制度化されている
  • 宿泊日数・旅費水準が社会通念上妥当

それでも家族が参加する場合は、その**費用部分を区分して会社負担としない処理(自己負担)**が安全です。


経費にできなかった場合は「役員報酬」や「給与」扱いに?

もし家族旅行の費用を会社で支払ってしまった場合、それが社員旅行として認められなければ、社長の役員賞与や給与課税となることがあります。

しかも損金不算入(経費にできない)になり、結果として税負担が増えてしまうケースも。


まとめ|ひとり社長の「社員旅行」は慎重に!

ひとり法人の場合、家族だけで行った旅行を「社員旅行」として経費計上するのは基本的に認められません。

もし社員旅行として経費にしたい場合は、

  • 実態のある業務従事者を複数名雇う
  • 社内制度として整備する
  • 費用の公平性・社会通念を重視する

といった点を意識しましょう。


川端税理士事務所では、ひとり社長の経費相談も対応可能です

社員旅行や交際費、出張旅費の処理など、ひとり社長にとって判断が難しい経費の扱いも、私たち専門家が丁寧にサポートします。

東京・千代田区・台東区エリアの税理士をお探しの方へ
お気軽にご相談ください!

関連記事

領収書だけでは不十分?記帳代行...

法人成りのメリットとデメリット

社宅を利用して経費にするために...

役員賞与の支給はできる?できな...

宿泊代は何費?消費税の経費処理...

上部へスクロール